髭と成都の歯科医院。
9月11日

















大学を卒業し研修医を終えてすぐ、ともに卒後コースを受講した留学生のR君に会いに四川大学の歯学部を訪問!

R君は立派に大学の教員になっており、5年前に話した夢を頑張って追っているようだった。大学のシステムも移行期にあるとかで色々大変みたいだけど、元気でやっている顔が見れてよかった!

新人ドクター達と難症例にも果敢に取り組む!
R君は大学病院の中、そして歴史的な建物が多いキャンパス内を案内してくれた。


時計台のデザインが凄く格好良かった。蓮が大学のシンボルなんだそうで、一面蓮の葉が広がっていた。

日本人で成都で開業している先生がいると聞き、医院を見学させてもらうため移動。
途中、成都の最新スポット太古里に立ち入った!伝統建築をリノベーションして一流ブランドがそこに入ってるんだけど、ここがほんとにデザインがカッコいい!

ブランド物に興味はないけど、この辺りの空気の格好よさは際立ってたなー。中国すごい。



「俺が日本にいった5年前は、こういうものもなかったし、例えば抹茶味のお菓子みたいなのもどこさがしてもなかったけど、いまはもう何処にでもあるんだよね。この5年で中国は大きく変わった。地元の人間としては複雑な部分もあるけどね。」とR君は言う。

その後、一等地の伊勢丹デパートの中にある井出歯科医院を訪問させていただく!
東京にある歯科医院の分院として進出されたらしく、内装のデザインもオシャレで日本的。
「成都だけで東京都全体の人口と同じくらい人が住んでいるしね。中国は本当に市場として大きなところだよ。」
勤務されているO先生に色々と海外での診療についてお話を伺うことができて本当に勉強になった。
日本の歯科医師免許は中国だと北京と香港以外で使うことができるらしい。(手続き等は大変なようだけど。。。)


見学後は四川名物「火鍋」を食べに!
初めて食べたけど火鍋ってうまいなー!(^◇^)



白酒と地ビールで乾杯!
色んな具を混ぜるんだけど、なかでも「豚の脳」はすごかったなあ。
グロ注意なんで写真はやめときます。笑
僕がインドで実感したように、日本の歯科の技術もさることながら、患者さんへのしっかりとした対応や説明は海外ですごく価値のあることだと、O先生も話されていて中国でも「こんな風にしてもらったのは初めてだ!」と喜こばれるそうです。
先生達ととことん歯の話をして、気持ちよくほろ酔いの帰り道。
井出歯科医院では元気のいい若手を募集しておられるそう!
新天地中国で、ばりばりやる気のある歯科医師の皆さんは紹介させて頂きますので是非髭までご連絡ください!
タクシーでの帰り道、R君が別れ際、「友達と飲むのは楽しい。50歳になっても、60歳になっても一緒に飲めればいいな。」言ってくれた。
こういう友達がいるから生きてて良かったな、と思う。